新人SE育成向けに、約3ヶ月で覚え実践的に使えるカリキュラムと教材を用意しました。
下は、カリキュラムの一例です。
- Apache の .htaccess いろいろ
- Basic 認証って使えるよね
- マルチドメイン環境を構築してみる
- 相対パスについて、静的HTMLを異なるディレクトへ移植してみる
- CGI を使ってお問い合わせフォームの構築
- ドキュメントの大切さを知る(CGI 設定ドキュメントを作成)
- ググることの大切さとコピペの怖さを思い知る
- SSI と Javascript の違いを知る
- ブラウザの開発モードは優れもの
- alert と console を使ってみる
- DOM ってなんだ
- 新着情報を簡易 CMS の CGI 用いて構築してみる
- トップページに新着情報を php インクルードと jQuery.ajax で結合してみる
- 新着情報と新着一覧リストからリンクする詳細ページを制作する
- 簡易 CMS の CGI に WYSIWYGエディタを組込んでみる
- WYSIWYGエディタでテンプレート化した更新サイトを構築する
- 簡易 CMS の CGI でセパレータ付きファイル出力を制作する
- セパレータ付き外部ファイルを jQuery.ajax で列分割してみる
- 外部ファイルより select 要素生成とイベントで制御してみる
- 外部ファイルより select 要素生成と or 検索、and 検索を構築する
- 外部ファイルより HTML の表示を動的に制御してみる
- submit ってなんだ
- post と get ってなんだ
- URL パラメータを使って制御してみる
- QRコードを自動生成してみる
- JSON ってなんだ
- QRコード自動生成を JSON 化してみる
- WordPress ってどうよ
- WordPress を安全、安心に構築・運用するためのキモとプラグイン
- WordPress をインストール、セットアップしてみる
- WordPress のテンプレートってなんだ
- WordPress でサイトを構築してみる
- Movable Type ってどうよ
- メールの仕組みってどうなってるの
- sendmail と postfix ってなんだ
- pop と imap ってなんだ
- ツーフェーズコミットってなんよ
- キューってなんだ
- SQL いろいろ
- MySQL と PostgreSQL
- Linux をいじってみる
- 文字コードってなんだ